第76回全日本学生バドミントン選手権大会(2025年10月11日~16日/群馬県)

■ 大会結果報告(個人戦)

福岡大学バドミントン部の選手が出場した、令和7年度文部科学大臣杯争奪 第76回全日本学生バドミントン選手権大会(全日本インカレ・個人戦)の結果をご報告いたします。

今大会は男女の試合会場が同一であったため、互いの試合をじっくりと観戦し、刺激を受け合う貴重な機会となりました。


【男子ダブルス】

〈1回戦〉

・下川・鎌田 2-0 安川・山本(甲南大)

・平山・金丸 2-0 山本・田中(松山大)

・濱野・今村 0-2 川畑・野口(法政大)

〈2回戦〉

・下川・鎌田 0-2 田村・池山(関学大)

・平山・金丸 0-2 笹井・阿部(立命館大)


【女子ダブルス】

〈1回戦〉

・千北・高本 0-2 松川・水本(龍谷大)

・吉田・東條 0-2 中林・片岡(日体大)


【男子シングルス】

〈1回戦〉

・平山 1-2 斎藤(甲南大)

・下川 1-2 森川(中央大)

・鎌田 2-1 高島(関学大)

〈2回戦〉

・鎌田 0-2 丸山(龍谷大)


【女子シングルス】

〈1回戦〉

・橋本 0-2 中林(日体大)


【混合ダブルス】

〈1回戦〉

・濱野・千北 0-2 小關・坪井(同志社大)

・上田(九国大)・池田 0-2 桑原・広瀬(法政大)

・蓬原(九国大)・東條 0-2 城戸・笹原(法政大)

〈2回戦〉

・名切(西工大)・吉田 0-2 米・吾妻(日体大・青学大)


■ 講評

全体として競る試合が増え、各選手の粘り強さが感じられる大会となりました。

男子ダブルスでは、関西上位校のレギュラー陣にスピードで主導権を握られ、押される場面が目立ちました。

男子シングルスでは、見せ場を作りながらも勝ち切る力に課題が残る結果となりました。

女子シングルス・ダブルスでは、やや淡白なラリーが目立ち、粘り強く展開するラリー力の強化が今後の課題です。

また、今年から予選を伴う混合ダブルスでは、ペアとしての連携と練習量の重要性が改めて示されました。今後は継続して練習を重ねるペアの活躍に期待がかかります。


■ まとめ

今大会を通じて、各選手が全国の強豪校と対戦する中で、多くの学びと課題を得ることができました。

これらの経験を糧に、今後の練習・試合に生かしていくことを期待します。

OB・OGの皆さまにおかれましては、今後とも福岡大学バドミントン部へのご支援・ご声援を賜りますようお願い申し上げます。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次